郵便番号・住所 | 529-1202 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874 | ||
---|---|---|---|
寺院名 | 明壽院 | ミョウジュイン | |
山号 | 金剛輪寺 一山 | ||
交通 | JR稲枝駅より車で15分 | ||
電話番号・FAX番号 | 0749-37-3211 FAX 0749-37-2644 | ||
Eメール | |||
開創 | 寛永12年(1635)周雲法橋が住坊である「正泉坊」を創建 | ||
由来 | 江戸時代初頭、金剛輪寺一山を統率した周雲法橋が寛永12年(1635)、住坊である「正泉坊」を創建したことに始まり、その弟子の秀見が住持となってから「明壽院」と称するようになった。 代々金剛輪寺の学頭寺として、一山の中心的な役割を果たして来た。明和3年(1766)、住持光賢(後の執行探題豪恕)によって老朽化した建物の再建が始められ、10年の歳月を費やして安永5年(1776)に完成した。 昭和52年1月、不慮の火災により護摩堂と茶室を除く建物の大半を焼失したが、翌53年に玄関と書院が、56年には庫裏がそれぞれ再建され、往時の威容を取り戻した。 天保年間(1830-1844)建立の茶室は「水雲閣」と呼ばれ、幕末勤皇の志士が密会し、官軍の先遣隊であった「赤報隊」が結成された場所とも伝えられている。 また、桃山時代、江戸時代初期、同中期の3期にわたって造営された池泉回遊式庭園は、国の名勝に指定されている。 |
||
現在の本堂竣工年 | ![]() |
||
本尊 | 阿弥陀如来 | ||
寺宝 | |||
住職 | 濱中 大樹 | ハマナカ ダイジュ | |
主な年中行事 | 毎月28日 | 不動明王護摩供 | |
専用墓地 | |||
駐車場 | |||
その他 | ![]() ![]() ![]() 庭園(国の名勝)及び茶室「水雲閣」天保年間(1830-1844)の建立 |