郵便番号・住所 | 521-0211 滋賀県坂田郡山東町梓河内318 | |
---|---|---|
寺院名 | 常福寺 | ジョウフクジ |
山号 | 孤峯山 | コホウザン |
交通 | JR醒ヶ井駅および柏原駅から国道21号線の梓河内信号を名神高速側に曲がり、梓川沿いに進み約1.5km | |
電話番号・FAX番号 | 0749-57-0755 | |
Eメール | ||
開創 | 永和3年(1374)静明法印 | |
由来 | 鈴鹿山系の最北に位置する霊仙三蔵の頃より山岳仏教の盛んな地霊仙山の中腹の標高800mほどの地に山岳仏教の道場として永和3年(1374)静明法印によって開基される。 現在も山中に八講寺なる地名も残りその昔に法華八講が行われ仏教が盛んであったと思われ、またその八講寺には、金の密具を埋めたとの伝説もある。 常福寺はその後、何度も山中を転々とし、現在も山中の蛭谷には当時の住職の墓碑があることからも容易に想像される。その後も中興開山を繰り返し、現在の地には大正15年実然僧正により再再々中興され現在に至る。光栄再興 |
|
現在の本堂竣工年 | ![]() ![]() ![]() 大正12年 |
|
本尊 | 阿弥陀如来像(秘仏・・・住職交代時等の特別なとき公開) お前立ち 本尊 ![]() ![]() |
|
寺宝 | 観音堂 内部![]() ![]() 阿弥陀如来像(平安後期) ![]() ![]() 不動明王(鎌倉中期) ![]() ![]() |
|
住職 | 中村 誠人 | ナカムラ セイジン |
主な年中行事 | 8月・・盆施餓鬼会 12月・・両大師会 毎月24日・・・福寿会 |
他に 観音講 花まつり 日待ち 月待ち |
専用墓地 | あり | |
駐車場 | あり | |
その他 |