郵便番号・住所 | 520-3311 滋賀県甲賀郡甲南町竜法師1289 | |||
---|---|---|---|---|
寺院名 | 嶺南寺 | レイナンジ | ||
山号 | 梅香山 | バイコウザン | ||
交通 | JR草津線甲南駅下車 徒歩20分 | |||
電話番号・FAX番号 | 0748-86-3793 FAX 0748-86-3793 | |||
Eメール | ||||
開創 | 神亀2年(725)華厳宗の僧侶 良弁僧正 | |||
由来 | 桓武天皇の御代神亀2年(725)華厳宗の僧侶、良弁僧正が竜法師平林の地に草堂を建立し無量寿仏を安置し寺名を安養院と称したのに始まる。その後延暦年中(782-806)に、伝教大師が杣の庄に用材を求め巡化された際、この地一帯に悪疫病が流行し、人々が困苦する姿を見て深くいたみ薬師如来、地蔵菩薩の両尊像を刻して、薬師如来を東北の地、地蔵菩薩を南西の地、すなわた竜法師の両入口に安置し、東方の教主薬師如来に向かい無常息災のご修法を、南方の教主地蔵菩薩に向かい延命の御修法を修し、人々を救済し給う。これ以降天台宗となる。 その後長保年間(999-1004)恵心僧都巡教の時無量寿仏を刻して安置する。その時僧都が寺庭に刺した梅の杖が根付き花を咲かせたことから山号を梅香山と呼ぶようになった。嘉承年間(1106-1108)の火災以降度重なる災火に遭うが、天和2年(1682)広円法印が再建。享保8年(1723)の火災で堂宇を焼失した際、復元し現在の地に移転して薬師堂、不動院を合併して寺号を嶺南寺と改め、同時に天満宮を寺傍の高地に移す。嘉永年間(1848-1854)の火災で本堂を焼失するが、平成18年に本堂再建を果たして現在に至る。 |
|||
現在の本殿竣工年 | 平成18年 | |||
本尊 | 延命地蔵菩薩 重文 | |||
寺宝 | ||||
住職 | 松岡 順海 | マツオカ ジュンカイ | ||
宿泊・休憩施設 | ||||
主な年中行事 | 1月1日 | 年始受け | 1月10日 | おこない(修正会) |
3月彼岸 | 春季彼岸会 | 4月 | 大護摩供 | |
8月15日 | 施餓鬼会 | 8月24日 | 地蔵盆 | |
9月彼岸 | 秋季彼岸会 | |||
毎月18日 観音講 | ||||
専用墓地 | ||||
駐車場 | ||||
その他 | 木造地蔵菩薩座像 重文 |