郵便番号・住所 |
520-3301 滋賀県甲賀市甲南市寺庄584 |
寺院名 |
慈音院 |
ジオンイン |
山号 |
霊應山 |
レイオウザン |
交通 |
J R:草津線寺庄駅下車徒歩5分
車:・新名神甲南ICから竜法師信号を左折→県道4号草津伊賀線柘植方面へ
・国道1号線水口方面へ→県道4号草津伊賀線柘植方面へ |
電話番号・FAX番号 |
0748-86-3011 FAX 0748-86-3011 |
Eメール |
|
 |
開創 |
伝教大師 |
由来 |
当山の開基は天台宗祖伝教大師にして、1200年昔、比叡山諸堂建立の用材を求め、この杣之庄の地を御巡錫の砌、不思議なるかな、紫雲空にたなびき、光明赫変たるところあり。此の時、「此の所は薬師如来の霊場なり。汝一宇を建立せよ」との如来のお告げにより、大師末世の衆生を救わんがため、堂宇を建立し自ら薬師如来の尊像を刻して祀り、永く利物度生の道場となしたもう。
星霜移りて、延久5年(1073)村社八王子大権現近傍のこの地に堂宇を建立し寺号を移す。明治維新まで当山住職は八王子大権現の別当職なり。従前村中の祈願所として、道俗有縁の人々参堂祈願し大いに霊験あり。
また、当山奉安の善光寺如来は当山19代住職喜里山範道師の法兄福江道貫師が、信州信濃善光寺の大勧進に栄進され、明治36年坂本延暦寺に来山の折、讃仏堂へ善光寺如来ご分身御勧請と同時に御開帳の儀式を執り行われた。
その砌、喜里山師からの御勧請を聞き届けられ、当山ま福江道貫大勧進が善光寺如来の御分身に御随行なされ、入仏開眼大法要が執行され、爾来、春秋の彼岸会を中心に、多くの人々の信仰を集めている。 |
現在の本堂竣工年 |
平成16年に新築落慶 |
本尊 |
薬師如来 |
寺宝 |
|
住職 |
木村 孝英 |
キムラ コウエイ |
主な年中行事 |
1月1日 |
修正会・年賀会 |
1月3日 |
山の神祭典 |
2月1日 |
厄年厄除け祈願祭 |
2月3日 |
節分会 |
3月彼岸 |
春季彼岸会、大般若転読会 |
5月 |
灌仏会(花まつり) |
6月4日 |
山家会 |
8月14日 |
盂蘭盆会 |
8月下旬 |
地蔵盆 行者講祈願祭 |
9月彼岸 |
秋季彼岸会 |
11月24日 |
天台会 |
|
|
毎月第1土曜日、第3土曜日 写経会 |
年間 春 秋 人形供養(六角地蔵堂) |
専用墓地 |
|
駐車場 |
|
その他 |
仁王門
 |