郵便番号・住所 | 521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦4206 | |||
---|---|---|---|---|
寺院名 | 西光寺 | サイコウジ | ||
山号 | 天應山 | テンノウザン | ||
交通 | JR琵琶湖線安土駅より徒歩20分 | |||
電話番号・FAX番号 | 0748-46-2584 FAX 0748-46-2584 | |||
Eメール | ||||
開創 | 中興 慈忍法印 | |||
由来 | 過去帳によれば、開祖(中興)慈忍法印、明歴2年(1656)2月住職、滅亡年月日不詳の記述があり、これが事実とすれば、今年で369年目ということになる。 同じく過去帳によれば、文化8年(1811)9月朔日夜焼失とあり、現在の本堂は文政9年(1826)11月3日落慶再建されたものである。文化8年の火災では、檀家も一戸残らず焼失したと記されており、その15年後に再建されたということは驚嘆すべきことである。これは子々孫々言い伝えるべき偉業であり、先祖への報恩感謝の見本とすべき功徳である。 現在建物は、本堂、地蔵堂、山門、裏門、庫裏がある。戦前には鐘楼もあったが釣鐘は大戦に供出させられ現存しない。本堂の仏具は供出しなかったため、再建時の物が残っており、今思えば前住職の英断であったと言える。なお、境外物として、小中之湖干拓地に福島弁財天があり、多くの参詣者がある。 |
|||
現在の本殿竣工年 | ![]() |
|||
本尊 | 阿弥陀如来 | |||
寺宝 | 絹本著色仏涅槃図 市指定文化財 | |||
住職 | 森本 義則 | モリモト ギソク | ||
主な年中行事 | 1月1日 | 元旦初詣 | 1月10日前後の日曜日 | 祈祷護摩 |
3月15日 | 涅槃会・尼講 | 5月8日 | 花まつり・尼講 | |
7月1日 | 大般若経転読会・観音講・尼講 | 8月7日〜12日 | 精霊迎え | |
8月14日 | 棚経 | 8月16日か23日 | 盆施餓鬼会 | |
8月23日 | 地蔵盆 | 10月25日 | 天台大師会 | |
専用墓地 | ||||
駐車場 | ||||
その他 | ![]() |