郵便番号・住所 | 521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6220 | |||
---|---|---|---|---|
寺院名 | 會勝寺 | エショウジ | ||
山号 | 豊徳山 | ブトクザン | ||
交通 | JR安土駅から徒歩約20分 | |||
電話番号・FAX番号 | 0748-46-2785 FAX 0748-46-2785 | |||
Eメール | ||||
開基 | 不詳 | |||
寺歴 | 本寺院は町内にある天智天皇の勅願の桑実寺の末寺であったが、現在比叡山延暦寺の末寺となっている。開山の時期は不明。本尊は阿弥陀如来立像(平安後期から鎌倉初期のつくり)である。本堂は大正初期まで村内の平地にあったが、観音堂に隣接する現在の地に移築する。 観音堂の本尊は、十一面千手観世音菩薩(平安後期の作)であり、明治44年に国の重要文化財に指定された。里人の電によると、安土山の聖徳太子建立の九品寺は7堂伽藍及び18の坊がありその本尊で、織田信長公築城に際し坊舎焼き払いにあい避難され、落城後ご帰還されたとのことである。 現在の観音堂は天明4年(1784)に大改築したものである。また、当観世音は、湖水三十三観音霊場第25番札所で、古印も残っている。観音堂に隣接の神社には、薬師如来(国の重文)がある。 |
|||
現在の本殿竣工年 | ![]() |
|||
本尊 | 阿弥陀如来立像 | |||
寺宝 | ||||
住職 | 福山 和道 | フクヤマ ワドウ | ||
主な年中行事 | 元旦 | 修正会 | 1月17日 | 初観音会 |
2月4日 | 節分会 | 2月15日 | 涅槃会 | |
3月春分の日 | 彼岸会 | 5月8日 | 潅仏会 | |
6月10日 | 大般若会 | 7月4日 | 伝教会 | |
7月17日 | 千日会 | 8月12日 | 墓参会 | |
8月14日 | 棚行 | 8月15日 | 施餓鬼会 | |
8月23日 | 地蔵盆会 | 9月秋分の日 | 彼岸会 | |
10月24日 | 天台会 | 12月15日 | 十夜会 | |
専用墓地 | ||||
駐車場 | ||||
その他 | 木造千手観音座像 重文![]() ![]() |