郵便番号・住所 | 521-1231 滋賀県東近江市能登川町能登川堀の内933 | |||
---|---|---|---|---|
寺院名 | 十應寺 | ジュウオウジ | ||
山号 | 繖山 | キヌガササン | ||
交通 | JR能登川駅より南へタクシーで4分 | |||
電話番号・FAX番号 | ||||
Eメール | ||||
開創 | 承和年間(834-848)小野篁 | |||
由来 | 十應寺は滋賀県東近江市能登川町字堀の内933番地にあり、安楽寺の閻魔堂とも言われ親しまれています。承和年間(834-848)の創立ともいわれています。 この寺は繖山無量壽院安楽寺の末寺になり住所が示すように、堀の内とは上寺の門の跡が十應寺の横に有り昔は寺が上寺の塔中であった証とも思われます。 昔は ご本尊は閻魔大王で国宝級の本尊である。又この寺にお参りするとぽっくり死ねると言ってぽっくり寺の石碑もある。 住職は居住していなく、上寺の安楽寺の住職が兼務されている。 本堂と庫裏が一対となっている建物も老朽化が激しく改築を検討されている。 |
|||
現在の本堂竣工年 | ![]() |
|||
本尊 | 閻魔大王 | |||
寺宝 | ||||
住職 | 橋本 慈弘 (兼務) | ハシモト ジコウ | ||
主な年中行事 | 1月 | 年賀 | 1月 | 初講 |
3月 | 涅槃会 | 7月 | 墓地回向 | |
8月 | 地蔵盆会 | 9月 | 百万遍念仏会 | |
毎月 | 尼講 | |||
専用墓地 | ||||
駐車場 | ||||
その他 | ![]() |